今回は、転職エージェントの選び方について書かせて頂きます。
こちらの記事でも書かせて頂きましたが、やはり三大大手の登録は必須となると思います。
・リクルートエージェント
・DODA
DODAは転職サイトとエージェントサービスが連動しているので、まずは転職サイトの登録から始めましょう。
・マイナビエージェント
理由は当然持っている案件数が多いから。兎にも角にもまずは登録した方がいいです。
エージェントは案件を見つけてくれることがメインとなりますが、履歴書、職務経歴書の書き方のレクチャーや,面接日程の調整や、あなたの転職活動をサポートしてくれます。
すべて無料で対応してもらえるので利用しない手はありません。
エージェント側もあなたが無事に転職できれば、転職先企業から高額の報酬を得られます。お互いWIN・WINという関係なので、やはり利用価値は非常に高いです。
ここで注意したいのは、三大大手のうちリクナビエージェントは、利用期間に明確な制限があります。私が利用した時は、サポートを開始してから3ヶ月でした。3ヶ月できっちり終了されてしまいます。最近もどうやら変わっていないようです。
したがって、リクナビエージェントを利用する場合は、サポート期間を踏まえて登録した方がいいです。
ご存知だとは思いますが、案件数は年間で変動があります。年度末、上下期、四半期。左から順に少なくなります。
入社時期が上記のタイミングなので、求人が出始めるのは2ヶ月くらい前と思った方がいいでしょう。
- 企業が求人を掲載
- 希望者が応募
- 書類選考
- 面接
- 内定
- 手続き
- 入社
という流れになるので、入社時期から求人掲載時期を逆算すると、年度末、上下期、四半期の2ヶ月前くらいが狙い目。そこを狙って、エージェントに活躍してもらう。という流れになります。
エージェントの利用期間に制限がある場合は、特に時期を選んで有効に活用したいところです。
他のエージェントのDODAエージェントやマイナビエージェントについては、期間に制限はないので、数年に亘って利用することもできます。
次に私の経験上、三大大手の次にお勧めするのは、
・パソナキャリア
こちらもなかなか強力です。
利用期間に制限はないので、登録を強くお勧めします。
「スカウトメールの解釈」のページでも書かせて頂きましたが、私も初めのうちは闇雲にエージェントを登録しまくっていました。
1件も案件を紹介しないところや、応募を断っていたら連絡が来なくなったところや、強引に応募をすすめるところなど、様々なエージェントがありました。
その中でも三大大手はもちろんですが、パソナキャリアは紹介案件数も安定して多いですし、エージェント自体の能力も相対的に高いと思われましたので、おすすめさせて頂きました。
エージェント比較サイトとか評価サイトとかいろいろあると思いますが。個人的な意見としては、あまり気にしない方がいいと思います。
リクナビエージェントは3ヶ月で終わってしまったので、私の担当者(キャリアカウンセラー)は一人でしたが、他のエージェントは、人事異動で交代があったりしました。
そもそも、長期間利用していれば、普通に起こりうることですが…。
多くのキャリアカウンセラーに担当してもらいましたが、私がおすすめしているエージェント会社はみんな有効に活用できていて、それほど大きな差を感じませんでした。
こちらの記事にも書かせて頂きましたが、そもそも自分に合った案件をどれだけ紹介してもらえるか、がポイントになるので、私がおすすめしている範囲のエージェントは登録する方が無難だと思います。
近時はエージェント会社が乱立していて、勧誘も多いかと思いますが、結局のところあまり活用できないエージェントも多かったです。
持っている案件が少ないことと、過去の実績が弱いことが理由になると思います。
大手のエージェントの場合、企業ごとに案件担当者が別途、企業側とパイプを持っている場合が多いです。さらに、過去に転職実績がある企業を紹介される場合もあります。
こういう場合は面接対策等、入社対策の情報が得られる場合も多々あります。募集企業側がどのような人材を求めているか、より具体的な情報が手に入るということです。
こういう部分は、大手の最大の魅力でもあるかもしれません。しかしながら、大手だからと言って優良企業情報とは限りません。普通にブラック企業もガンガン紹介してきます。
このサイトでも様々な角度から転職で後悔しない会社選びのポイントをご紹介してきましたが、エージェントの言葉を鵜呑みにするのは危険極まりないです。
エージェント側は、紹介する企業側の情報を完全に網羅することは現実的に不可能です。企業側も、高いコストを掛けて人材を募集するわけですから、自社のネガティブな情報を素直にエージェント側に伝えないでしょう。
さらに、エージェントもネガティブな情報は咀嚼してからこちらに伝えると思います。
もちろん、エージェントと募集会社の契約で、あなたの入社が決まっても、すぐに退職してしまったら、支払いが発生しないという契約もあるので、あからさまなブラック企業を紹介する可能性はある程度さがりますが、リスクは十分に考慮する必要があります。
企業側があなたに興味を持ったならば、エージェントはそれはそれは、積極的にプッシュしてきます。だって、あなたがウンと言えば契約成立濃厚ですから。
したがって、エージェントが案件を紹介してきて「応募しますか?」と言われたら、まずは自分でその会社の内容を調べた方がいいです。
大手エージェントが紹介してくれたから、悪い会社のはずは無い。なんて思ってしまうのはとても危険です。
調べるポイントは
こちらのページをご覧頂ければ、参考になると思います。是非ご活用下さいませ。
そして、企業の情報収集として、超、超、おすすめなのが
転職会議
http://jobtalk.jp/
キャリコネ
https://careerconnection.jp/
これは、むちゃくちゃおすすめです。絶対に絶対に見た方がいい!
全ての記事が信頼できるとはもちろん言いません。しかし、侮れないですよ。はい。
とあるキャリアカウンセラーの方に、「転職会議」はどうですか?と聞いたところ、鼻で笑ってあんなの当てにならないですよ~。と言っていましたが、いやいやかなり本当のことが
沢山、沢山書いてありますよ~。本当に。。。
「転職会議」の記事を冷静に読み解いて行けば、ある程度信憑性は判断できると思いますよ。はい。
「転職会議」の確認は、個人的には必須だと思っています。
あっ。私も転職会議に投稿してますよ。もちろん、正直にありのままを書きましたよ!
最後までお読み頂き、ありがとうございました。